去年の夏の終わりから、こつこつとすすめていたお仕事が、もうすぐ一冊の本というかたちで完成します。
『マカロンと金平糖』
タイトルだけだと、何の本だろう?ですが、パリへの初めての旅を、絵と文章で綴った本です。
一人旅も、ヨーロッパも、パリも初めてだった6年前の自分の旅を、今、本をつくるのが初めての私がかきました。初めてづくしの大切な一冊です!
パリへの旅をした時も、まわりのみんなの協力と思いやりに支えられていたな、と思いましたが、今回の本づくりも同じです。
話すたびに私のみえない引き出しを見つけようと一緒になってくれる編集部の頼もしいお二人、どうしたらより良く見えるのか、色々なアイディア、ヒントを提案下さるデザイナーさん、印刷やさん、これから配本に携わって下さる方々、応援してくれているまわりのみんな、友達、家族。
うわー、みなさんの気持なくしては、なにもできないーーー、と思います。
ありがとうございます
たくさんの想いがこめられた『マカロンと金平糖』、5月22日(土)以降順々に、全国の書店さんに配本予定です。書店でおみかけの際には、是非お手に取ってみられてください☆
ポプラ社
Ed 松永緑さん 佐藤友紀子さん
D 宮本久美子さん
昨日は金星と月が一番近い距離にあった日だったのですね。今日のかえり道は、うちの近所ではこんなふうに見えました。きれいでした。
マレーシアの首都クアラルンプールで開催中の、Kuala Lumpur Design Week2010のプログラムのひとつ、JAPAN YOUNG ILLUSTRATORS200という展示のお誘いをいただき、現在展示中です。
主催の方より会場風景のお写真が届きました。
一般公開前の画像ということです。
会場入り口。かなり奥行きがありそうです。
A3出力した作品をひとり2点用意しての参加なのですが、200人の作品が並んでいるのでかなりボリュームがあります。
この写真の右端の2点が今回わたしの出品しているものです。
外国の風景から二つ選びました。
《誕生日の前に》パリのおもちゃやさんからイメージした絵です
《ロンドンの街並》ロンドンの町の色、独特でした。
Kuala Lumpur Design Week (略:KLDW)
http://www.kualalumpurdesignweek.com.my/
会期:4月30日~5月16日
会場:マレーシア国立美術館を含む大小全10会場
まだ見たことのないクアラルンプールという土地に、自分より先に作品が旅をしているので、不思議な気分です。
お誘いいただけて、とても光栄です!
話はかわりますが、最近うちにやってきたかわいい絵本です。

「イギリスの野の花えほん」
あすなろ書房
シャーロット・ヴォーク絵
ケイト・ペティ文
福本友美子訳
図鑑のようにたくさんの野の花がでてきますが、花はすべて絵で描いてあります!でてくる花を色別にわけているので、ページをパラパラーとめくるだけでも色が統一されていて美しい本です。こんなお仕事、憧れます。
この本が届いた日に、近所でてんとう虫発見!うれしかったです

連休もいつのまにやら残り一日、あーっという間ですね。
国立新美術館からミッドタウンに向かう道で、思わずひろってしまった落とし物。
もしかした今年最後の桜かもしれません!
表紙となった絵は、ちょうど今くらいの季節、自分の部屋から見える風景を描いたものです。のほほんとした気持で描いた絵なので、本を手に取って下さる方も、そんなゆったりした気持になっていただけたら嬉しいです。
『「うつ」からの回復:新しい心理社会療法』
黒川昭登 著
金剛出版
装幀 臼井新太郎
明日もきっといいお天気。みなさま素敵なお休みを

あ!
国立新美術館での企画展、おすすめです。
PCで見ても綺麗な色の器ですが、本物は圧巻です。
キラキラ輝いていて、それぞれがひとつの宇宙のようでした。
小田急百貨店新宿店の2Fにある、サンドリーズアレーのなかほどに期間限定で出店している、「sense of life」店内に、絵で装飾をさせていただきました。
オーガニックコットンを使った商品、ナチュラルコスメや、フェアトレードの製品を扱うお店ということで、「ecology」「organic」「fairtrade」をキーワードに絵を描き、それを拡大印刷したものを柱に貼っています。
みどりの地球をまわると・・・
こちら側にも。
これが原画です。地球にやさしく、人にやさしく、そんなイメージで描きました。
どの商品も、ブランドコンセプトや生産の過程が隣に書いてあったり説明の紙を持ち帰れたり、とても親切です。自分が好きで買いたいなと思ったモノのことを知ることができる、というのは、とてもいい気持になれるんだな、と改めて思いました。
個人的に一番気になるのは、このオーガニックコットンのハンドタオル。色はすべて、植物の天然の色を抽出して染めているそうです。かわいい

プレゼントにもいいなぁと思うものがたくさんですし、自分用にも少しずつ、ここの商品を増やしていきたいな☆と思っています。
「SENSE OF LIFE」
3/3~5/25 サンドリーズアレー中ほどショップ
6/1~7/6 2Fモザイク通り側出入り口近くのイベントスペース(5月末からは場所が移動になります!)
今秋には、初の常設店舗ができるようで、そちらも楽しみです!
今日はやっと、ポカポカ陽気ですね
ほっとします。
ユーキャンさんの通販で販売されている鑑賞アルバム「美しき抒情名曲集 やすらぎの音色」の付属ガイドブックに絵を描かせていただきました。
ブック内の「叙情歌の秘密を訪ねて」というコラムページの挿絵です。
叙情歌からイメージした絵を6点描きました。
《荒城の月》(誌面はこんな感じです。)
《七つの子》
《里の秋》
《かなりや》
《七里ケ浜の哀歌》
《リンゴの唄》
株式会社ユーキャン「美しき抒情名曲集~やすらぎの音色~」
編集・印刷:株式会社トーオン
デザイン:藤巻亮一さん
小さい頃から知っていた唄も、なんとなくしか知らなかった唄もあり、また時代が様々なので色々と資料を探しながら描き、どれも勉強になりました!
和もののお仕事は初めてだったのですが、これからもやっていけたら、と思います☆