クリスマス絵本を題材にしたグループ展「5つの食卓」が、月曜日からはじまりました。毎日寒い日が続いていますが、ご来場下さったみなさま、ありがとうございます!
明日明後日の在廊時間の変更のおしらせです。
明日は、15時頃から在廊予定だったのですが、どうしても会場に行けなくなってしまいました。。。すみません。最終日の土曜日は、ギャラリーの開く13時~18時のラストまで会場にいる予定です。
直前のご連絡となってしまってごめんなさい。
とても暖かい空間になっておりますので、お立ち寄りいただけましたら嬉しいです。
「クリスマスにおきる奇跡 5つの食卓」展
12月5日(月)~12月10日(土)
13:00~20:00まで(最終日は18:00まで)
オープニングパーティーは12/5 18:00-20:00
こんな、絵本仕立てのものをつくってみました~。会場に置かせていただいています。
12月のはじめに、グループ展に参加致します。しばらくこの記事がトップにでます!
「クリスマスにおきる奇跡 5つの食卓」展
12月5日(月)~12月10日(土)
13:00~20:00まで(最終日は18:00まで)
オープニングパーティーは12/5 18:00-20:00
世界のクリスマスの物語を、5人のイラストレーターが描きます。
DMでは、お話のなかにある・もしくは主人公たちが食べたであろうディナーを描いています。
わたしは、こちらの絵です。
《山のクリスマス》という、主人公ハンシがチロル地方の山にあるおじさんの家ですごすクリスマスを描いた絵本を担当しています。
この本は、「マドレーヌと犬」のシリーズを描いたルドウィッヒ・ベーメルマンスが最初に出版した絵本です。ここにでてくるチロルの冬の過ごし方は、作者自身の子供の頃の思い出と重なっているようです。おおきなことが起こるお話ではありませんが、とてもあたたかく懐かしい気持になるような一冊です。
ベーメルマンスのお孫さんが書かれたこの大型本をいま読んでいるのですが、絵もたくさん入っていて美しい一冊です!
『Bemelmans マドレーヌの作者の絵と生涯』
ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ 著
福本友美子 訳
師走に入りお忙しい時期かと思いますが、会場でお目にかかれましたら嬉しいです!
こちらは、作品に登場する、犬のワルドル!
追記
在廊予定
12月5日(月)18時以降
6日(火)18時以降
7日(水)~10日(土)までは15時位から在廊予定です。
また時間の変更などありましたらこちらでお知らせさせて下さい。
よろしくお願いします!
発売中のムジカノーヴァ12月号にて、ミニ伝記「努力の人 ムツィオ・クレメンティ」の連載のイラストレーションを担当しました。
イタリアの作曲家、クレメンティの生涯を書いた連載です。クレメンティの名前は知らなかったのですが、ピアノの練習曲で代表的な「ソナチネ」の作曲家だそうで、音譜をみたら、「あ!」と気がつきました。とても憶えやすいメロディーの曲でした。
今回は、20歳までの日々を追っているのですが、伝記タイトルに「努力の人」とあるように、本当に真面目で音楽一筋な青年時代です。
14歳でオルガニストをしていたサンロレンツォ教会のイメージ。ここでの出逢いをきっかけに、クレメンティはイギリスに渡ることになります。
イギリス時代、毎日独学で勉強を積み重ねるクレメンティ。
小さいこも読めるように、漢字にはすべて仮名がふってあるので、ピアノを習っている子にも読んでもらえたら嬉しいです。
わたしもクレメンティのその後を読むのが楽しみです。
『ムジカノーヴァ』12月号
「ミニ伝記 ムツィオ・クレメンティ」第1回
編集・発行 音楽之友社