東京イラストレーターズソサエティのホームページ内のよみもの、「この仕事好きだなぁ」の中で、自著の『マカロンと金平糖』のことをとりあげていただきました。やわらかな文章で書いて下さったのは、村田善子さんです。
http://www.tis-home.com/articles/122
バックナンバーもご覧頂けますが、とてもとても興味深い連載です。
とても嬉しく、はげみになります。ありがとうございました。
『マカロンと金平糖』が世にでてからしばらくの年月がたちますが、こうして誰かの本棚の中で、それぞれのタイミングで、ページをめくってみようと思ってもらえることがこれまでもこれからもきっとあると思えたら、なんとも言葉にならない、うれし恥ずかしな気持ちになりました。

発売中の月刊誌『教育音楽 小学版』(発行:音楽之友社)6月号の特別付録「音楽フラッシュカード」にて、24点の楽器のカードのイラストレーションを担当いたしました。
『教育音楽 小学版』は、小学生に音楽を教える方々にむけた月間誌です。その中の連載「ハイサイ!ともこ先生のネタ紹介」からうまれた教材用のカードの、今回は第2弾です。音譜やリズムのカードと、楽器のカード、全部で56枚セットになっています。たくさんの先生方に音楽の授業の時に使っていただき、お役にたっていけると嬉しいです。
カードの刷り上がりも優しい風合いをだしていただけました、ほっと安心いたしました。


『教育音楽 小学版』6月号
特別付録「音楽フラッシュカード」楽器イラストレーション
発行:音楽之友社
佐藤圭さんの書かれた『旅の指さし会話帳 スペイン 第4版』の表紙絵、本文の挿絵を担当いたしました。こちらに先駆けて昨年秋に出版された、ミニサイズの『旅の指さし会話帳mini スペイン第2版』でも挿絵を描きまして、今回も、その時と同じ女の子と鳥が、スペインを旅しております!
前回に引き続き、スペインに関する絵を色々と描いたので、自然とスペインへの愛着がわいてきています・・・!以前から一度行ってみたかった土地なので、いつかこの本を片手に歩いてみたいです。







この本が、スペインを旅するみなさんの良き相棒となりますように!
『旅の指さし会話帳 スペイン 第4版』
発行・情報センター出版局
佐藤圭・著
料理研究家の濱田美里さんのお料理絵本『いっしょにつくろう!季節をたべる春の保存食・行事食』(アリス館)にて、絵を描かせていただきました。


春・夏・秋・冬、日本の四季を感じられるお料理絵本シリーズの春の巻です。
旬の野菜や果物を使った保存食と、春の行事食の美味しいレシピがたくさん入っており、先生と一緒に男の子と女の子と動物たち(春はウサギの女の子とリスのぼうやです!)がお料理している様子を絵本のように楽しみながら、お料理できる一冊となっています。





お料理の工程を描くために、昨年一年かけて先生がお料理をつくられる過程を取材させていただきました。素材とお料理の色彩、作っている時の香りも季節ごとに全く違い、改めて日本の四季と「旬」というものを感じることができました。出来上がりはもちろん美味しくて美しいですが、作っている最中にもこんなに四季を感じることができるのだな、と大人のわたしもわくわくしました。
ページをめくってくださるみなさんが、絵を通しても、それぞれの季節らしさを感じられるシリーズとなっていけたら嬉しいなぁと思っています。濱田先生の丁寧なレシピに寄り添えるよう、みなさんで心をこめてつくっていきました。
著者である濱田美里さん、お料理アシスタントの松本真紀さん、できあがりのお写真を撮影下さった山下コウ太さん、スタイリングの石川美加子さん、あたたかなブックデザインは田辺卓さん、編集の山田玲子さん、そしてアリス館の湯浅さやかさん、たくさんの皆の想いがこもった一冊です。
書店でおみかけの際には、是非お手に取ってみられてくださいね。

『いっしょにつくろう!季節をたべる春の保存食・行事食』
発行:アリス館
玄光社より発売中の「イラストレーションファイル2014」
今年も下巻に掲載させていただいております。上巻は『あ~さ行』、下巻は『た~わ行』の方が載っています。

今年度もどうぞよろしくお願い致します!

イラストレーションファイル2014 上/下巻
発行:玄光社