ティール・グリーン in seed village さんでの『ティール・グリーンの庭から』の展示が無事に会期を終えました。
緑の美しい中庭、テーブルにも綺麗なバラ、心地よい時間が流れたくさんの絵本に囲まれたティールームでの展覧会はとても贅沢に感じました。
ご来場いただいたみなさま、お心にかけてくださったみなさま、どうもありがとうございました。
展示の様子をお写真にて


《幸せの庭 『ボワットちゃんのひみつのはこ』より》

ミニ額の絵は、グリーンと白、という自分の大好きな色の取り合わせで・・・。

ティールームのテーブルには、ご店主ご夫妻が大事に育てられているバラが◎
TEAL GREEN in Seed Villageにて、5月10日(水)より『ティール・グリーンの庭から』の展示がはじまりました。バラの香りにつつまれた店内にて、すてきな作家のみなさんとともに作品を飾らせて頂いております。

絵本『ボワットちゃんのひみつのはこ』より《幸せの庭》
ボワットちゃんの絵本ができるまでのラフスケッチも、置かせて頂いています。
ミニ額作品は3点です。

《ひとやすみ》
《幸せの庭》にいる、ひとりといっぴきが一休みをしている絵です。

《オードリーという名の白ばら》
3月にファーマーズマーケットのお花やさんで求めた、静岡のバラ農園さんの開発した品種のバラの絵です。みどりがかった白が美しかったです・・・。

《白すみれとパルマすみれ》
都内のおはなやさんからやってきた鉢植えのパルマすみれと、長野の小諸からつれて帰ってきた白すみれ。
スミレやパンジーは、お花が顔のように見えるので、沢山咲くとお話ししているようにみえますね。



ミニ額の絵は、一番大きくて葉書サイズ大です。てのひらに収まってしまうような小さな世界に気持ちをこめましたので、こちらも楽しんでいただけましたら幸いです。
ティールグリーンさんのブログにて展示の様子をご覧いただけます。
http://teal-green.com/daily/2279/
「ティール・グリーンの庭から」
5月10日(水)〜6月4日(日)まで
*5月29日(月)〜31日(水)までおやすみとなります!
お茶が飲める絵本の店 TEAL GREEN in Seed Village
TEL/03-5482-7871
OPEN/11:00-1800
定休日/月曜・第2火曜
〒146-0083 大田区千鳥2−30−1
東急多摩川線「武蔵新田」駅 徒歩4分
アクセスは以下のページご覧ください。
http://teal-green.com/access/
東急多摩川線・武蔵新田駅ちかくの絵本のお店「ティールグリーン in seed village」にて毎年ひらかれている「ティール・グリーンの庭から」の展示に参加いたします。
お店で育てられている、バラをはじめとするいろいろな植物に彩られた店内で、お花や植物の絵本の特集が見られたり、ワークショップやおはなし会もある1ヶ月間の展示です。
「ティール・グリーンの庭から」
5月10日(水)〜6月4日(日)まで
お茶が飲める絵本の店 TEAL GREEN in Seed Village
TEL/03-5482-7871
OPEN/11:00-1800
定休日/月曜・第2火曜
〒146-0083 大田区千鳥2−30−1
東急多摩川線「武蔵新田」駅 徒歩4分
アクセスは以下のページご覧ください。
http://teal-green.com/access/
わたしは、絵本『ボワットちゃんのひみつのはこ』の原画の中から、緑のお庭のページの絵を1点と、緑と白を貴重に・お花や風景を描いた小さい額絵を3点、飾らせて頂くことになりました。こちらのページでご案内をご覧頂けます!
http://teal-green.com/info/2137/
期間中、「コガモのアトリエ」というワークショップの日もあり、平澤朋子さんと一緒に、本の形をした自分だけのかわいい箱が作れます!お家の方向のお近くの方、おこさんのいらっしゃる方必見です◎そちらのご案内は以下よりどうぞ。
http://teal-green.com/info/2142/
新緑まぶしく、お花の美しい季節によりそう空間に参加でき、嬉しく楽しみです!
お近くまでお越しの際には、ぜひ足を運ばれてみてください。
ベランダでも次々と春を迎えています。

ブドウもぐんぐん成長し、花芽を持ってきました。

すずらんは、今年で3年程になるでしょうか、満開になりました。とてもかぐわしい香りがしています。

11月の個展の絵をギャラリーページにアップ致しました。
こちらからご覧いただけますので、どうぞお楽しみください◎

とても風の強かった火曜日・・・ずいぶん沢山のイチョウの葉がはらはら舞っていました。

そして水曜日・・・・・!

陽射しはキラキラと眩しく空気がきれいですが、冷たい冬の風のふく日々ですね。どうぞ皆様暖かくされて、すてきなクリスマスシーズンをお迎え下さい。
都心でも11月に雪がつもり、冬の足音がもうすぐそこになってきました。
雪のふる前の日、11/23(水)に、OPAギャラリーでの個展「季節によりそって」が無事に終了いたしました。会期中は、日々気温もさまざまで過ごしにくいお天気もありましたが、寒い中足をお運びくださったみなさま、お心にかけていただいたみなさま、どうもありがとうございました。

今回は、身近な季節のうつろいや、自分が昔から好きなで度々訪れてきたフランスの風景など、より自分にとって慣れ親しんだモチーフからイメージをひろげていき、無理なくすなおに描きためられたように思います。いつもそうですが、会場で実際に見ていただきかけていただいた言葉から、自分がはじめて気がつくような体験もさせていただきました。
HPのギャラリーページにて作品をご覧いただけるよう準備中ですが、先にこちらで少しだけ、会場の写真をアップ致します。
向かって左側は、秋〜冬のイメージでした。

正面は季節感はいろいろでしたが「音楽」や「リズム」、音が感じられるような絵があつまりました。

15号サイズの油絵です。今年の春に聴いた、イタリア人のパイプオルガニストのコンサートからのイメージです。

ミニ額の作品も、それぞれに音楽がテーマになっています。

右側は春〜初夏のイメージを。

最後はすこし贅沢に、四季折々をひとつの絵のなかに・・・。

都内のイチョウも彩り豊かになってきました。今年も残すところ、あとほぼ1ヶ月ですね。
