昨年11月の個展「Bonheur しあわせ・よろこび」での絵をギャラリーページに追加致しました。
こちらよりご覧いただけます。
ワークスページのbookとmagazineもあわせて更新致しました。
これからしばらく、一段と寒くなる時ですね。
春の訪れが待ち遠しくなってきました・・・!
11月に入りはやくも街はイルミネーションなど年末モードのスイッチが入ってきましたね。
短い秋をかみしめたいです・・・!
ホームページ内の、「works」ページ「book」と「magazine」を更新致しました。
ブログでご紹介してきたものを加えたり、画像を差し替えたり・・・。
見やすくなっているとよいのですが。
どうぞよろしくお願いいたします!
こちらよりどうぞ ☆ ←click please…

今日から4月ですね!
いつも遅くなってしまいますが・・・昨年11月のOPAギャラリーさんでの個展「Les santons 南フランスの手仕事・サントン人形の世界」の展示作品ををギャラリーページに更新しました。
ギャラリーのexhibition 個展[Les santons]のところで見られます。
以下のページです。
http://minakofujita.com/archives/classify/個展-les-santons
サントンの歴史やいわれを紹介しながら、絵本仕立てで文章をつけていた絵も、会場に展示していたまま文字も読んでいただけるようになっていますので、是非お楽しみください!サントン人形ファンが増えますように☆

この度、ホームページをリニューアルいたしました。
最新のイラストレーション作品と、これまで個展に出品した作品やお仕事の内容など、まとめてご覧いただけるようになりました。
ブログの方も、旧ブログ(http://pontneuf.minakofujita.com)より、こちらに引っ越しをしました。今後は引き続き、こちらでおしらせや日々の事などを綴っていきますのでよろしくお願いいたします。
11月の個展の記事は、ひとつ下をご覧ください。よろしくお願い致します。
フランスより帰国しました。
旅行中にご連絡を下さった皆様、ご迷惑をおかけしました。
本日よりまたよろしくお願い致します!
フランスの写真を少しだけ・・
フランス南西部の城塞都市カルカッソンヌ carcassonne
最初に訪ねたのがこの町。
この眺めがすべて! tres bien!
城塞への道。右も左もひらけた風景がひろがります。
マリアさまの顔もなんだか柔らかく。
お皿はプロヴァンスカラー。
ふたつめの町ルルド lourdes
聖ベルナデッタがマリア様の御出現にあい、それ以来湧き出るお水が奇跡の泉といわれている聖地です。
聖域のなかに入ると、病気を持っている方が乗って進むための手押しの車椅子をひとつひとつひいていくボランティアのスタッフやシスター、おとなもこどもも、たくさんの国籍の人があふれていました。
ルルドの窟。みんながならんで、自然と湧いてきている水を手でなでながら、マリア様のところまで導かれていきます。
小さなマリアさまの上にはこんな大聖堂があるのです。すごい光景です。
夜の蝋燭行列。このちいさなマリア像を先頭に、蝋燭を灯した人の列が続きます。
春から秋にかけて毎日行われる蝋燭行列。こんなちいさな町の聖堂前の広場が、毎日こんなに人の波になるのかと思うと・・・。
カルカッソンヌもルルドも、はるか昔の自然とそこでの人の営みが肌で感じられるような、とても不思議な土地でした。
また、マイペースにですが、旅の記録を残していきたいと思います。